AEフェンス
スカートネットR (亀甲金網)が、起伏、障害物を吸収 あらゆる地形に対応
急勾配地、地面の起伏が大きく、デコボコしているところに適しています。
地盤の起伏を失くす整地土木作業が不要、柵全体の天端も自然な形に
●いのしし・しか用 高さ2000mm
![]() |
![]() |
|
鋼管支柱仕様 |
WMフェンス・AEフェンスは、NETIS(国土交通省/新技術情報システム)登録製品(登録番号:KK-120024-A)
|
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
太陽光発電所フェンスは下記ページをご覧ください。
太陽光発電所フェンス WMフェンス
![]() |
支柱間隔 2.5m |
![]() |
控え柱不要 副資材不要 |
![]() |
足場設置不要 |
![]() |
歩留りが高い |
AEフェンスの特長
![]() |
スカートネットR(亀甲金網) スカートネットR(亀甲金網)が、地面の起伏や倒木等の障害物を吸収するため、地面の凹凸を失くす整地土木作業が不要です。スカートネットRは、アンカーで固定し、掘り返しによる害獣の侵入を防止します。 商標登録第528465 |
![]() |
新しくAEフェンスの標準仕様になりました。どんな地盤でも完全固定できるアンカー。地盤が緩いところは深く、固いところは浅く、支持層に完全固定。効果・強度は樹脂ペグアンカーの約10倍に |
![]() |
WMフック WMフックに上部フェンスを引っ掛けて固定することで、フェンスを持ち上げながらの作業が不要です。また、歪みや傾き、降雪による下がりも防止します。 |
ランドステッチアンカーの採用で進化したAEフェンス
圃場(集落・耕作地)からの侵入を完全シャットアウト
キャムズAEフェンスは、柵の下部にスカートネットR(亀甲金網)を採用し、急勾配や起伏、デコボコ、障害物を吸収し、地面に這うように設置されるため、害獣による掘り返しによる侵入をしっかり防止しますが、柵の途切れたところや水路から侵入してしまった害獣が、圃場(集落・耕作地)から山(獣側)へ帰ろうとするときは、スカートネットRと地面の隙間を持ち上げれば安易に脱柵できるという課題がありました。従来のアンカーは、長さが決まっていたため、支持層に固定することができず、柔らかい地盤では抜けてしまったり、固い地盤では、中途半端にアンカーが打設され、効果を発揮していなかったりということがありました。「帰りたい!!」と必死になってパニックになったイノシシの力でアンカーが抜けて、脱柵、破損してしまうことがあったのです。この課題をランドステッチアンカーが解決。AEフェンスはさらに強固に進化しました。
採用前 |
||
山(獣側)からの侵入はしっかり防止 | 山(獣側)へ帰るときはパニック!! 強い力で脱柵 | |
![]() |
![]() |
|
採用後 |
||
圃場(集落・耕作地)からの侵入も完全シャットアウト!! | ワイヤーで縫うように押さえ、障害物もすっぽり隙間なし | |
![]() |
![]() |
AEフェンスの施工方法
![]() |
![]() |
STEP-1 Yポストをスライドハンマーで簡単打設 ① スライドハンマーにYポストを挿入し、打設箇所に建てます。 |
![]() |
![]() |
STEP-2 WMフックを取り付け、フェンスを引っ掛けます。 ①Yポストの上部からWMフックを挿入しネジを締め固定します。 |
![]() |
![]() |
STEP 3 スカートネットRの設置と結束 ①スカートネットR(亀甲金網)はロール式になっているので、くるくると伸ばしていきます。 ②順次、結束します。 |
![]() |
![]() |
STEP 4 ランドステッチアンカーでスカートネットRを固定 スカートネットR(亀甲金網)は地面にランドステッチアンカーで固定して掘り返しを防止します。 |
AEフェンス 部材
![]() |
||
いのしし・しか用(高さ2000mm) | ||
上部フェンス:WM1200BL(H1250×W2700) 線径4.0mm 目合100目 | ||
下部フェンス:スカートネットR 線径2.0mm 目合75目 | ||
支柱:Yポスト L2550mm | ||
結束:結束線 ステンレス線 線径0.9mm U型 | ||
フェンス固定具・WMフック |
*樹脂ペグ、金属製アンカーも取り揃えております。ご相談ください。
WMパネルシステム
オプションのご案内
AE-SEフェンス(豪雪地仕様)
WMゲート スタンダードタイプ(標準門扉)
WMゲート クランプタイプ(簡易門扉)